クロスステッチししゅうは私が趣味として行っている事のひとつです。
刺繍と聞くと難しいイメージがありますが、クロスステッチは図案、布、糸、針があればクロス状にチクチクと縫っていくだけで手軽に作品が作れます。
Contents [hide]
クロスステッチについて
クロスステッチを知ったのはファミリーの駐在で海外に住んでいたときの事。割と多くの人が趣味として取り組んでいるのを知り、興味をもったのが始めたきっかけです。
クロスステッチとは?
クロスステッチは刺しゅうの一種です。
布の織り目をカウントしながらクロス状に糸をさしていきます。
クロスステッチに必要なもの
刺しゅう糸(アンカー、オリムパス、DMC等)
クロスステッチ用の針
クロスステッチ用の布
図案
最初はキットが手軽
作品を作る際の図案は市販の書籍に載っているものや刺しゅうキットに入っているものを使います。その他にネット上で無料のものをみつける事も可能。
自分でオリジナルの図案を作成する事もできます。
初めての場合はキットを購入するのが手軽で良いかもしれません。
クロスステッチのさし方
ひとつの布目に対して/と\を順番に縫う事により「X」になるようにします。
さし方はXを完成させながら進んだり、/を連続してさしてから\をさしたりします
どういう順番でさすのか?
どこからスタートするかは人それぞれですが、通常カウントしやすい位置から始めます。
気を付ける点
- 糸の重ね方を一定方向に揃える
- 後ろから見てもきれいな仕上がりを意識すること
糸の重ね方を一定方向に揃える
一定方向に縫っていくと綺麗に仕上がります。
後ろから見てもきれいな仕上がりを意識すること
裏側で同じ部分に何度も糸を通すと凸凹した仕上がりになるので注意が必要です。
おすすめの書籍
クロスステッチのについての基礎を知りたい方は次の書籍がおすすめです。
- いちばんよくわかるクロスステッチの基礎と図案500/日本ヴォーグ社
私のお気に入りのキット
↓今まで購入した刺しゅうキットでお気に入りのものはこちら。
- オリムパス製絲
アートギャラリー「夜のカフェテラス」ゴッホ作 ししゅうキット
このキットはゴッホの有名な作品が図案となっています。青、黄色、オレンジの配色が美しい。対象は上級者用となっていますが、個人的には中級でも大丈夫な気がします。
最後に
クロスステッチ刺しゅうは趣味として行うのにとてもおすすめです。
書店に行くと様々な図案付きの本を見つける事ができますので興味がある方はチェックしてみて下さい。