Categories: 健康

「昔取った杵柄きねづか」は本当に有効なのか

昨日読んだ本に「昔取った杵柄」は本当にあるんだなと思うような事が書いていました。

昔取った杵柄(きねづか)

昔とった杵柄というのは、若い頃に身に付けた技量や腕前を覚えていることや、その腕前が衰えないという意味のことわざです。

語源

杵は餅をつく時に使う道具で柄は杵を握る部分だそうな。
正月を迎える年の暮れ、もちつきの際に杵を使うと年を取っていても若い頃の腕前を発揮できたことが由来となっている表現です。

確かに昔取り組んできた事はブランクがあっても再開してしばらくすると以前の感覚を取り戻してきたかも?と感じる事があります。

運動経験者は感覚をすぐに取り戻す

私はバレエを習っていたことがあるんですが、バレエを習っている人を見て常々感じていたことがありまして。
それは子供の頃バレエを習っていた再開組の人々はかなりのブランクがあったとしても大人から初めてスタートする人に比べて上達が早かったり体型がバレエ体型になりやすいということ。

バレエに限らず他のスポーツでも「経験者は上達がはやく、特定の運動に適した筋肉がつきやすい」などと同様な事を感じる方がいるのではないかと思います。

マッスルメモリー

ブランクがあったら筋肉ってなくなってしまうはずなのに不思議ですよね?

これは「マッスルメモリー」といわれるメカニズムのようで、一度筋肉をつけると10年先までその記憶が残っているのだとか。 それで運動を再開したときに通常よりも早く筋肥大が起こるそうです。

このことは東大大学教授の石井直方著の「石井直方の筋肉の科学」に書かれていました。

本を読んだ後にマッスルメモリーについてネットで調べてみるとマッスルメモリーはDNAレベルで記憶するという内容の事が書かれている科学レポートをみつけました。

環境によって遺伝子の発現が影響を受けるエピジェネティクスepigeneticsというメカニズムが関係しているのだとか。

人体って不思議なしくみがあるものです。マッスルメモリーのような働きを知ると「昔取った杵柄」とは本当に良く言ったものだなと感じます。

英語ワンポイントレッスン

昔取った杵柄:

  • utilizing one’s experience of former days.
  • skill learned in one’s former days.

最後に

年を重ねるとともに色々と能力面で危機感を感じる今日この頃。
「昔取った杵柄」でもう少しなんとかならないものでしょうか…

Share
mika

Recent Posts

ストレスのスイッチをオフにするには○○○脳がポイント

先日ストレスのスイッチをオフする方法を脳…

4年 ago

海外ドラマで英語学習しながら騒音に打ち勝つ

最近マンションの騒音が気になりすぎで、ノ…

5年 ago

楽器が脳の活性化に良いということでピアノ再開する?

語学学習やピアノの演奏は脳の活性化に良い…

5年 ago

映画「ホームアゲイン」みたいな中年女性と若い男性の関係性ってアリ?

先日映画「ホーム・アゲイン」を見ました。…

6年 ago

英検の勉強が地獄?けどその後の英語生活が天国?

英検の勉強を楽しいと思いながら行っている…

6年 ago

人生ハードすぎ?人はなぜ生まれてきたのか考えずにはいられないのだ

だれしも一度は「なぜこの世に生まれてきた…

6年 ago